大阪・中之島にある『大阪市立科学館』では、日本でも最高峰のプラネタリウムが楽しめたり、宇宙や、化学・物理について、実際に手で触って体験したりできます。

科学館で思い切り体験した後は、ぜひミュージアムショップに行って、お買い物を楽しみましょう!

今回はお土産にも自分用にも人気のグッズをご紹介します。

出典: icoico

1.クリスタルマグネット

出典: icoico

太陽系の惑星をかたどった人気のクリスタルマグネット(各500円・税抜)。

プラネタリウムで星や惑星のことを学んだあとに購入すれば、思い出もより鮮明に残りますね!

 

2.星座早見表

出典: icoico

こちらは全国版 星座早見表(800円〈税抜〉)。

日本全国各地の星座の早見表で、旅行に行った際に持っていって、夜はこの早見表を基にその場所で見られる星座を楽しむのもいいですね。

出典: icoico

こちらは科学館オリジナルの星座早見表(400円・税抜)

科学館の外観が早見表の上部にデザインされており、スタッフさんも一押しの商品でした。

 

3.宇宙食カレー・シチュー

出典: icoico

(左)宇宙日本食レトルトカレー(550円・税抜)
(右)宇宙食プレミアムホワイトシチュー(550円・税抜)

宇宙空間で食べて、栄養がしっかり取れるように開発された“宇宙食”が、この大阪市立科学館のミュージアムショップで手に入ります!

この科学館で宇宙食を買って、初めて食べる人も多い人気の商品の一つです。ぜひゲットしたいですね。

 

4.天体定規

出典: icoico

こちらは、4種類の天体定規(各200円・税抜)

  • 星座
  • 太陽系の惑星
  • 月の周期
  • 天の川銀河

が、それぞれ描かれている定規で、実用性もあるほか、定規を見ながら学ぶこともできる、お子様にもオススメの文房具です。

 

5.グローブパズルキーリング

出典: icoico

こちらは、地球がジグソーパズルになった、グローブパズルリング(800円・税抜)

特に一番右の、天球儀は非常に斬新! ビル明かりに紛れて普段は分かりませんが、夜空に存在しているたくさんの星が描かれています。

 

6.浮き星

出典: icoico

こちらは、科学館オリジナル商品の、浮き星(500円・税抜)

中身はコンフェティキャンディー(金平糖)で、星のような美しさを持つ日本の伝統のお菓子が、科学館とコラボした商品です。

いちご(左)と、ミックス(右)の2種類販売しています。

 

7.科学館オリジナルボールペン

出典: icoico

こちらは、科学館オリジナルボールペン(500円・税抜)

科学館のオリジナルデザインが入った実用的なアイテムなので、思い出の品やお土産にぴったりです。

 

大阪市立科学館へのアクセス

出典: icoico

・新大阪からお越しの場合
JR京都線で『大阪』に行き、JR大阪環状線『福島』から徒歩または、Osaka Metro四つ橋線『西梅田』で乗車し、『肥後橋』から徒歩7分。

・伊丹空港からお越しの場合
空港バスで『ハービス大阪』へ行きその後、Osaka Metro四つ橋線『肥後橋』から徒歩7分。

【施設情報】
大阪市立科学館・ミュージアムショップ
●LOCATION
大阪市北区中之島4-2-1
●TEL
06-6444-5656
●営業時間
10:30~17:00
●定休日
月曜日(休日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始、臨時休館あり

文・写真/いちまろ夫婦、大阪市立科学館

※本記事に掲載されている内容は公開時点のものとなります。

【関連記事】

「大阪・中之島」の情報はこちらから!

大阪名物が「ドンッ!」と乗った!一風変わった激ウマオムライス店3選