大阪観光でたっぷりお土産を買い、さぁいざ帰ろう! となったときに気を付けたいのが飛行機への“機内持ち込み”です。
この記事では、機内持ち込みをする際に気を付けておきたい持ち物を紹介します。

出典: icoico
最低限知っておきたい持ち込みOK・NGリスト

Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)
まずは、最低限知っておきたい持ち込みOK・NGリスト5選を紹介していきます。
1.化粧品・医薬品類 OK

bee / PIXTA(ピクスタ)
化粧品(例:スキンケア、ヘアケア、香水、制汗剤、コンタクト洗浄液、アロマオイル)や、医薬品(例:消炎鎮痛剤、虫よけスプレー、殺菌・消毒剤)などの持ち込みは基本OKです。
ただし後述しますが、液体物は100ml以下に抑えないといけません。
ガスが充填されたスプレーは、中身が漏れるのを防ぐためのキャップ等で保護されていればOKです。
2.電池類 OK

yakiniku / PIXTA(ピクスタ)
乾電池や、モバイルバッテリー等は持ち込みOKです。
ただし、リチウム含量によって規定があるので注意しましょう。
3.ライター・マッチ・着火具 一部OK

topic_3z / PIXTA(ピクスタ)
マッチは持ち込みNGです。
ライターは一般的な使い捨てタイプのものに関しては、1人1個の範囲でOKです。
4.はさみ・ナイフ類 NG

masa / PIXTA(ピクスタ)
はさみ・ナイフ類は持ち込みNGなので、スーツケース等と一緒に預けるようにしましょう。
5.液体物 条件付きでOK

出典: 成田国際空港
液体物は、以下の条件が満たされればOKです。
- 100ml以下の個々の容器に入れる
- それらの容器を1l以下(20㎝×20㎝)のジッパー付き透明プラスチック袋に入れる
機内で使うもの以外は、基本預けることをオススメします。
お土産にありがち!持ち込みNG液体物リスト5つ

yakiniku / PIXTA(ピクスタ)
続いて、意外とうっかりしやすい、液体物に該当するお土産を紹介します。
1.お好みソース

出典: icoico
お好みソースや、たこ焼きソース類は液体物に該当しますので、100mlを超えるものは、預け入れるようにしましょう。
2.アルコール類

出典: icoico
アルコール好きな方は、ビールなどをお土産として買うことも多いと思います。
ほとんどが100mlを超えますので、預け入れるようにしましょう。
3.レトルト食品

出典: icoico
レトルトカレーなどの、缶詰・瓶詰め・プラスチック容器に入っているような調理品も“液体物”に該当します!
うっかりする方も多いので、預け入れるのを忘れないようにしてください。
4.ジャム類

出典: icoico
ジャムや、味噌、漬物類も液体に該当しますので、注意ください。
5.化粧品・クリーム類

出典: icoico
最後に、化粧品・クリーム類です。
特にクリーム類をうっかり持ち込んでしまう人も多いので、100mlを超える大きいものは、スーツケースに入れ預けるようにしましょう。
代表的な部分を紹介しましたが、本記事で紹介しきれなかった点について、更に知りたい方は下記のリンクをご覧ください。
文/いちまろ夫婦 写真/いちまろ夫婦、PIXTA
※本記事に掲載されている内容は公開時点のものとなります
【関連記事】