全国的に知られる「旭山動物園」や、冬は抜群の雪質で知られるスキー場などを目当てに、国内外から年間500万人を超える観光客が訪れる北海道旭川市。
札幌に次ぐ第二の都市として、北北海道の拠点として発達してきたこの街。今回はそんな旭川を余すことなくエンジョイするべく、icoicoオススメの観光コースをご紹介します。
日中は過ごしやすくても夜の冷え込みにはご注意!

出典: icoico
冬の期間が本州よりも長く、雪深い北海道。新緑や紅葉を楽しみたいのであれば、5月〜10月に訪れるのがベスト。真夏でも平均気温は20℃前後と、日中は過ごしやすくてもどの季節も夜は冷え込むことがほとんど。
シャツやパーカー、コートなどシーズンの一つ先を見越した羽織れる服を用意しておくと安心です。
またJR旭川駅に直結し、南側に広がる「あさひかわ北彩都ガーデン」は気軽に旭川の自然を堪能できるオススメのスポット。
四季の花々が咲き、手入れが隅々まで行き届いた全国でも珍しいロケーションのガーデンです。
交通はバスの運行が多く、市街地や空港、動物園といった主要なスポットを結んでいます。
気軽に移動できるレンタカーもオススメですが、特に冬場は路面が凍結することもあり、地元のドライバーも苦戦するほど。運転に自信がない人は、公共交通機関を利用するのが無難でしょう。
今や日本を代表する動物園「旭山動物園」を攻略!

出典: icoico
市街の東側のエリアにある「旭山動物園」は、旭川観光には欠かせないスポットです。日本最北の動物園として開園したこちらですが、1990年代に一時は閉園の危機に直面しました。ただ、展示の方法などを工夫したことにより、海外からも多くの観光客が訪れるほどの日本屈指の人気動物園に生まれ変わったのです。そんな大人も子供も楽しめる「旭山動物園」の見どころを紹介していきます。
見どころ1:もぐもぐタイム

出典: icoico
餌を食べる愛らしい姿を眺められる「もぐもぐタイム」。動物らしいイキイキとした姿を間近で見ることができます。各門にタイムテーブルが掲示された立て看板があるので、その時間を参考に園内の見学計画を立てるといいでしょう。確実に近くで動物を見たい人は、開始時間の15分前には集合しておくといいかもしれません。

出典: icoico
とりわけ人気が高いのはホッキョクグマです。200kgを超える巨大な身体がプールにダイブし、餌の魚を食べる様子は圧巻の一言。普段は木陰で休んでいることも多いですが、「もぐもぐタイム」の時は水槽の目の前までやって来てくれます。
見どころ2:行動展示

出典: icoico
動物が本来持っている動きを引き出す「行動展示」は、「旭山動物園」の人気が再燃するきっかけにもなった展示方法です。「ぺんぎん館」では、360度ぐるりと見渡すことができるアクリル水槽のトンネルの中を、ペンギンが飛ぶように泳ぐ姿を眺められます。地上でののんびりとした様子と、水中での機敏に動く姿とのギャップがたまりません!

出典: icoico
「旭山動物園」の人気者といえば、そうアザラシです! ここ「あざらし館」では、円柱型の水槽「マリンウェイ」と呼ばれる水中トンネルを上下に泳ぐアザラシの姿を見ることができます。好奇心が旺盛なので、目が合うこともあるかもしれませんよ。
見どころ3:共生展示

出典: icoico
1種類の動物だけでなく、本来の自然界のように多種多様な生き物を同じ空間で生活させるのが「共生展示」です。野生下と同じようお互いを意識しつつ暮らし、互いに尊重し認め合う効果があります。
また、今年の夏期開園よりニホンザルとニホンイノシシの共生飼育が始まりました。共生展示を始めたことで、不思議とサル同士の争いが減ったとか。そんな予想外の嬉しい効果もあったそうです。

出典: icoico
「オオカミの森」と「エゾシカの森」は隣接され、シンリンオオカミの隣には檻で区切ってエゾシカが飼育されています。
こちらも「共生展示」の方法の一つで、捕食と被食の関係性ですが、野生下と同じような緊張感が保たれています。ただ、少しだけシカの方が気の毒な気もしますね。

出典: icoico
せっかく北海道に来たのであれば、この地に元来生息する生き物たちをじっくり観察するのはいかがでしょうか?
東門階段横スロープにある「北海道小動物コーナー」では、園内の喧騒を離れて比較的ゆっくりと見ることができる穴場のスポットです。エゾリスやエゾタヌキ、エゾモモンガ……と、頭に「エゾ」と名が付いた地元のかわいい小動物たちがお出迎えしてくれます。

出典: icoico
「旭山動物園」からは、旭川駅行き(所要時間約45分)と旭川空港行き(所要時間約35分)のバスが正門から出ています。
旭川駅行きのバスは1時間に1本以上出ていますが、一方の旭川空港行きのバスは12時5分発と15時発の一日2本だけなので、綿密にスケジュールを立てて乗り遅れることのないよう気をつけましょう。
【スポット情報】
旭川市旭山動物園
●LOCATION
北海道旭川市東旭川町倉沼
●TEL
0166-36-1104
●営業時間
2019年4月27日~10月15日/9:30~17:15(最終入園16:00)
10月16日~11月3日/9:30~16:30(最終入園16:00)
11月11日~2020年4月7日/10:30~15:30(最終入園15:00)
●休園日
11月4日~10日、12月30日~2020年1月1日
●入園料
大人(高校生以上)820円
小人(中学生以下)無料
●URL
http://bit.ly/30Saipo
JR旭川駅から直結! 駅から徒歩0分の「イオンモール旭川駅前」へ!

出典: icoico
北海道のお土産を探すなら、JR旭川駅直結の「イオンモール旭川駅前」がオススメです。2015年にオープンし、1階から4階はイオンスタイルと専門店、5階から上はホテルのJRインが入った道北エリア最大の来客数を誇るイオンモール。
レストラン街やシネコンも揃い、旭川だけでなく稚内や名寄から買い物客が訪れる周辺地域の人々の生活に不可欠な人気商業施設なのです。

出典: icoico
「徒歩0分」と書きましたが、決して大げさではなく駅から歩いて1分もかからずに到着します。JR旭川駅の西口改札からは、イオンモールの入り口が見えるほどの近距離です。

出典: icoico
JRの駅とイオンモールが直結した全国でも珍しい店舗。電車の発車直前まで買い物をすることができるのも嬉しいですね。
【スポット情報】
イオンモール旭川駅前
●LOCATION
北海道旭川市宮下通7丁目2−5
●TEL
0166-21-5544
●営業時間
「イオンスタイル」8:00~22:00 ※一部店舗によって異なる
「イオンモール専門店街」9:00~21:00 ※一部店舗によって異なる
「イオンシネマ」9:00~24:00 ※時期·作品により変更になる場合あり
●定休日
無休 ※天候等によって臨時休業する場合あり
●URL
http://bit.ly/30T8WKU
お土産も食事もお任せ!「イオンモール旭川駅前」の5つのショップをご紹介
1.レトロなパッケージが可愛い「六花亭」

出典: icoico
全国でも知られる帯広の老舗菓子店「六花亭」。北海道の良質な素材を使用したお菓子はどれもクオリティが高く、北海道土産を代表する銘菓が数多く揃います。
やはりお土産で一番人気は「マルセイバターサンド」。レーズンとホワイトチョコレートが入ったバタークリームと、サクサク食感のビスケットとの相性が抜群です。お馴染みのレトロな赤いパッケージが目印です。

出典: icoico
マルセイバターサンド4個入 500円
こちらはまるで宝石のようなボンボン。ワイン、ブランデー、うめ酒、ペパーミント、コアントロー、ハスカップの6種類の味わいを楽しめます。坂本直行画伯が描いた花柄の缶は、食べ終わった後の使い道を悩んでしまいますね。

出典: icoico
六花のつゆミニ缶 380円
【店舗情報】
六花亭
●フロア
1F
●電話番号
0120-12-6666
2.実は甘いお菓子だけじゃない!「ロイズ」

出典: icoico
チョコレート菓子店「ロイズ」の道北エリア唯一の直営店もイオンモール内にあります。「北海道の地で本場·ヨーロッパに負けないチョコレートをつくりたい」という想いのもと創業されました。
シルクのようななめらかな口どけが特徴の人気ナンバーワンの生チョコレート。代名詞的な存在である生チョコレートの柔らかさと口どけを支えるのは、北海道の生クリームです。

出典: icoico
生チョコレート[オーレ]778円
ポテトチップ×チョコレートの意外な組み合わせから生まれた大ヒット商品。チョコの甘さとポテチの塩味の絶妙なバランスがクセになる、人

出典: icoico
ポテトチップチョコレート[オリジナル]778円
【店舗情報】
ロイズ
●フロア
1F
●電話番号
0166-74-4555
3.北海道限定商品がたくさん…「イオンスタイル」

出典: icoico
知らない街の生鮮食品売場を覗いてみると、その土地の特色が見えてきて楽しいものです。「イオンスタイル」では、なかなか本州ではお目にかかることができない北海道ならではの商品を見つけることができますよ。
観光客に人気なのが北海道産の地ビール。お土産やホテルでの晩酌にも最適です。オホーツク海の流氷を使用した網走ビールの「流氷DRAFT」や「知床ドラフト」が、とりわけ好評のようです。

出典: icoico
こちらはイオンリカーコーナーにて購入できます。
JR旭川駅前にはホテルも多く、部屋で食べるお惣菜やお弁当を購入する人も多いそう。「かにめし重」など、北海道の味を比較的リーズナブルな価格で味わえるお弁当も充実しています。

出典: icoico
スーパーマーケットのお惣菜·お弁当コーナーにて購入できます。
中国を中心に海外からの観光客も多く訪れる「イオンモール旭川駅前」は、日本製の化粧品や美容器具を買い求める方が多いとか。売り場の店頭POPも日本語、英語、中国語で表示されています。

出典: icoico
化粧品·ヘアケア用品売り場にて購入ができます。
【店舗情報】
イオンスタイル
●フロア
1F
●電話番号
0166-21-4100
4.かつサンド発祥の店から暖簾分け。「あさひ川 井泉」

出典: icoico
1972年の創業以来、旭川市民に愛され続ける味を楽しむのはいかがでしょうか。東京·上野にある「とんかつ井泉」の暖簾分けのお店で、北海道旭川五条を本店に店を構えています。イオンモール内にはレストラン街の4階と、お惣菜を中心とした1階の2カ所で購入できます。
かつサンド発祥のお店である東京の本店から受け継いだ味はそのままに、特製のヒレカツをパンではさんだ贅沢なサンドイッチです。

出典: icoico
ヒレかつサンド3切556円
元祖「箸で切れるトンカツ」は老若男女に大人。創業時から伝わる秘伝の味を堪能してみましょう。井泉特製の「テーブルソース」も購入できますよ。

出典: icoico
ヒレカツ681円、テーブルソース448円
【店舗情報】
あさひ川 井泉
●フロア
1F
●電話番号
0166-26-7703
5.旭岳の伏流水を使用!「そば処 花の家」

出典: icoico
お腹が空いたらフードコートにある「花の家」へ。北海道·上川町産の大雪そばが味わえる本格派のお店です。玄そばを石臼で丁寧に挽き、大雪山系の旭岳の伏流水を使って打ちあげた風味豊かな味わいが気軽に楽しめます。
「北海道でお蕎麦!?」と意外に感じるかもしれませんが、実は北海道はそばの生産量が全国で群を抜いて1位のそば処なのです。特に旭川では、ラーメンと同じくらい馴染み深いそう。にしん漁で栄えた北海道だけあって、人気は「にしんそば」です。

出典: icoico
にしんそば680円
四季折々の野菜を使用した天ぷらも見逃せません。セルフでピックアップをしましょう。愛別産の舞茸など旬の食材は、「さすが北海道!」とクオリティの高さを感じられますよ。

出典: icoico
各種トッピング 100円〜
【店舗情報】
そば処 花の家
●フロア
1F
●電話番号
0166-24-8708
JR旭川駅前を拠点に、観光もショッピングも楽しみましょう!

出典: icoico
どのエリアにもアクセスが便利なJR旭川駅。ここを観光の拠点に、旭川から比較的近い美瑛や富良野方面へ足を伸ばしてみるのもいいかもしれません。旭川空港とJR旭川駅までのアクセスはバスで35分ほど。主要な北海道土産は「イオンモール旭川駅前」で購入できるので、空港よりじっくりと吟味できるのもポイントです。
イオンモールでは訪日外国人観光客を対象としたプレゼントキャンペーンを実施中!
対象店舗の引き換え場所にて、こちらのリンク先に表示されているQRコードをご提示いただくだけでプレゼントを受け取れます。
プレゼント内容は、専門店限定で使える500円offクーポン(本券は1店舗1回のお買上げ税抜き5,000円以上で1枚のみご利用いただけます。)、またはかわいいくまモンバックとなります!!
とってもお得なキャンペーンを利用して、イオンモールでショッピングを楽しもう!
※以下のリンク先よりQRコードを引き換え場所にてご提示ください。
※店舗により引き換え場所が異なります。詳しくは以下からご確認ください。
※1モールにつき1回のご利用が可能です。
文/八染裕哉(TRYOUT)、写真/関水大樹(TRYOUT)
※本記事に掲載している情報は公開時点のものになります。
※価格は全て税別です。
※イオンモール旭川駅前の取材日は2019年9月5日