京都観光をお得かつ最大限満喫するには、地下鉄・バスが乗り放題な『地下鉄・バス一日(二日)券』の購入が必須! 地下鉄・バス一日(二日)券の概要と、それを最大限使用したモデルコースを2選紹介していきます。

gandhi / PIXTA(ピクスタ)
地下鉄・バス一日(二日)券の概要

出典: 京都市交通局
『地下鉄・バス一日(二日)券』とは、その名の通り京都の有効区間内の地下鉄・バスが1日に何回でも乗車できるチケットです。バス・地下鉄を組み合わせて利用することができ、京都の観光地をたくさん巡りたい方には必須の乗車券といえるでしょう。

出典: 京都市交通局
値段は、以下の通りです。
- 一日券 大人900円 小児450円
- 二日券 大人1,700円 小児850円

出典: 京都市交通局
ちなみに、バスのみ・地下鉄のみの乗車券も販売しています。
- バス一日券 大人600円 小児300円
- 地下鉄一日券 大人600円 小児300円
世界遺産4ヶ所を巡る欲張りコース!

genki / PIXTA(ピクスタ)
1.清水寺
【バス:市営100・110など】京都駅前⇒五条坂(約13分)
京都の世界遺産をふんだんに回りきるこのコースの最初は、王道の『清水寺』から。京都駅からバスで13分ほどで到着し、清水寺までの坂道では、お土産巡りもしながら、観光を楽しめます!
【施設情報】
清水寺
●TEL
075-551-1234
●LOCATION
京都府京都市東山区清水1丁目294
●開門時間
6:00より開門、閉門時間に関しては季節により異なる
●閉門日
なし

中村ヴィクター / PIXTA(ピクスタ)
2.銀閣寺
【バス:市営100】五条坂⇒銀閣寺前(約24分)
続いては、日本人なら誰もが知っている、わびさびの風情赴く『銀閣寺』へ! 銀閣寺の一階は書院造、二階は禅宗様の複合建築で、当時の禅宗の様式を体現してるのです。その独特な落ち着いた雰囲気をぜひ堪能してくださいね。
【施設情報】
東山慈照寺(銀閣寺)
●TEL
075-771-5725
●LOCATION
京都府京都市左京区銀閣寺町2
●開門時間
3月~11月 8:30~17:00
12月~2月 9:00~16:30
●閉門日
なし

adigosts / PIXTA(ピクスタ)
3.下鴨神社
【バス:市営102・17など】銀閣寺道⇒出町柳駅前(約7分)
鴨川沿いにある、自然の趣を存分に感じられるのが、下鴨神社。ちなみに、境内の糺の森は『関西ラグビー発祥の地』とされ、全国のラガーマンたちが参拝する地でもあるのです。
【施設情報】
賀茂御祖神社(下鴨神社)
●TEL
075-781-0010
●LOCATION
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
●開門時間
6:30~17:00
●閉門日
なし

めがねトンボ / PIXTA(ピクスタ)
4.京都御所
【バス:市営102など】出町柳駅前⇒烏丸今出川(約6分)
入場料無料で散策できる京都御所は、1300年代から明治初期まで、天皇が在住していた歴史ある地です。非常に広い公園のような場所で、四季折々の美しい庭園を散歩することができます。
【施設情報】
清水寺
●TEL
075-211-1215
●LOCATION
京都府京都市上京区京都御苑内
●開門時間
9月、3月 9:00~16:30
10月~2月 9:00~16:00
4月~8月 9:00~17:00
※入場は終了時間40分前まで
●閉門日
月曜日(祝日の場合は翌日)
帰りは、以下の経路で京都駅に到着します。
【地下鉄烏丸線】丸太町駅⇒京都駅(約7分)

柳井研一郎 / PIXTA(ピクスタ)
もし、時間に余裕があれば、京都御所から『二条城』に行くのもいいでしょう。徳川家康が築城し、江戸の終焉・大政奉還が行われた圧巻の城ですよ。
ちなみに、京都御所から二条城に行く際の経路は以下です。
【バス:市営10、93など】烏丸丸太町⇒堀川丸太町(約5分)
【施設情報】
元離宮二条城
●TEL
075-841-0096
●LOCATION
京都府京都市中京区二条城町541
●開門時間
8:45~16:00(17時閉城)
●閉門日
なし
京都のインスタ映えづくしコース!

bee / PIXTA(ピクスタ)
1.伏見稲荷大社
【バス:市営105】京都駅八条口⇒稲荷大社前(約10分)
1,000本鳥居の中で撮る伏見稲荷大社の写真は、京都インスタ映えのまさしく王道です。実はより上の方に進むほど、人が減ってくるので、人が映りこみづらい写真を撮れます。
【施設情報】
伏見稲荷大社
●TEL
075-641-7331
●LOCATION
京都府京都市伏見区深草藪之内町68番地
●開門時間
24時間開門
●閉門日
なし

出典: icoico
2.茶匠 清水一芳園
【バス:市営 南5】稲荷大社前⇒塩小路橋(約6分)
京都のインスタ映えスイーツを食べるなら、『茶匠 清水一芳園』はイチオシ。OPEN前から予約表に名前がたくさん並ぶほどの人気店で、1時間待ちは当たり前。上の写真のような、抹茶・ほうじ茶スイーツを存分に堪能できるかき氷・パフェを食べられます。
【店舗情報】
茶匠清水一芳園 京都本店
●TEL
075-202-7964
●LOCATION
京都府京都市東山区本瓦町665
●営業時間
11:00~16:00
●定休日
月曜日(月曜が祝日の場合営業、翌平日が定休)、年末年始

photo by moto / PIXTA(ピクスタ)
ちなみに、茶匠 清水一芳園 から徒歩5分ほどで『三十三間堂』にも行けます。千手観音は写真を撮ることができませんが、京都観光の名所のひとつなので、時間がある際はぜひ立ち寄ってみるといいでしょう!
【施設情報】
蓮華王院 三十三間堂
●TEL
075-561-0467
●LOCATION
京都府京都市東山区三十三間堂廻り657
●開門時間
8:30~17:00
●閉門日
なし

まちゃー / PIXTA(ピクスタ)
3.三年坂
【バス:市営207甲/乙】今熊野(茶匠 清水一芳園 )⇒清水道(約7分)
三年坂は、坂道から見下ろす様な写真を撮るスポットとしてベストロケーションです! 清水寺にも通じる道なので、時間が許すようであれば、同時に清水寺観光もできます。三年坂では特に、漬物屋や八つ橋の名店が数多く並んでいるので、お土産巡りもぜひ楽しんでみてください!

gandhi / PIXTA(ピクスタ)
4.八坂神社・花見小路
【バス:市営100など】清水道⇒祇園(約5分)
京都・祇園の有名スポットといえば、やはり『八坂神社』。着物姿に神社バックの写真も映えそうです! 八坂神社には、厄除けの疫神社や美容の神様の美御前社など本殿の廻りに20社近いお社があるので、のんびり境内を巡ってみてくださいね。

gandhi / PIXTA(ピクスタ)
また、八坂神社のすぐ近くには『花見小路』と呼ばれる、祇園で最も華やかな道があります。祇園の趣深い情景を楽しみながら、お茶を楽しんだり、お土産を買ったり、写真を撮ったり……。外国人観光客からも非常に人気を得ているスポットです。
【施設情報】
八坂神社
●TEL
075-561-6155
●LOCATION
京都府京都市東山区祇園町北側625番地
●開門時間
9:00~17:00
●閉門日
なし
帰りは、以下の経路で京都駅に到着します。
【電車:地下鉄】三条京阪駅(東西線)⇒烏丸御池駅(烏丸線乗り換え⇒京都駅(約13分)
地下鉄・バス一日(二日)券とモデルコースを2選ご紹介しました。ぜひ京都観光の際にお役立てくださいね。
文/いちまろ夫婦 写真/PIXTA(ピクスタ)、いちまろ夫婦、京都市交通局
※本記事に掲載されている内容は公開時点のものとなります
・京都市政PR動画「じつは,京都市。」公共交通利用促進篇【関連記事】