
出典: icoico
大阪府の端っこ、島本町山崎にあるサントリー山崎蒸溜所は、日本初のウイスキー蒸留所です。
山崎の地は水質がよく、宇治川、木津川、桂川が合流し、霧が立ち込める環境が、ウイスキーづくりに適しているんだとか。
阪急大山崎(京都府)JR山崎(大阪府)のどちらからでも行けますが、JRのほうが近いです。

出典: icoico
山崎蒸溜所の見学ツアーには3種類あります。
(1)山崎ウイスキー館見学(無料)
展示エリアの見学、ショップ、テイスティングカウンター(有料)を自分のペースで楽しめます。
(2)山崎蒸溜所ツアー(1,000円)
工場の製造ラインからガイド案内と、シングルモルトウイスキー「山崎」の構成原酒(非売品)試飲付き。
(3)THE STORY OF YAMAZAKI~シングルモルトウイスキー山崎誕生の物語~(2,000円)
特別映像、ウイスキー製造工程見学、シングルモルトウイスキー「山崎」の構成原酒(非売品)試飲付き。
いずれも事前に予約が必要です。

出典: icoico
広い工場内には駐車場はありません。受付で記帳を済ませ、入館証を受け取ります。赤い方はハンドルキーパー用です。

出典: icoico
・山崎ウイスキー館

出典: icoico

出典: icoico
・創業時の物語
創業者の鳥井信治郎氏が愛用した机や当時の映像など、日本初のウイスキー作りがいかに大変だったのかがよくわかる展示物がたくさんあります。

出典: icoico
ウイスキー第一号は『白札』その8年後に『角瓶』が発売され売れ行きも伸びていきます。

出典: icoico
・継承と革新 匠の物語
革新し続けるサントリーウイスキー誕生秘話や、サントリーのこだわりなどの展示があります。

出典: icoico
・つくりの物語
長い年月を要するウイスキー製造工程が、ミニチュアになって展示されています。

出典: icoico
・ウイスキーライブラリー
吹き抜け部分には、新しいウイスキーから年代物まで実物が展示されています。初めは透明なんですね。
一番古いのは1960年でした。

出典: icoico
2Fは、ミニチュア模型と天然水、喫煙所があります。紙コップが可愛いですね。

出典: icoico
・テイスティングカウンター
たくさんの人でにぎわっています。こちらでは、ウイスキーのテイスティング(有料)ができます。

出典: icoico
テイスティングは100円からあり、一番高い試飲は響30年の2,900円でした。外国の洋酒、ジャパニーズウイスキーなど沢山の種類が用意されています。

出典: icoico

出典: icoico
響 JAPANESE HARMONEY(200円)、白州12年(200円)、山崎12年(200円)

出典: icoico
一度の注文は3杯までです。香りが全然違います。チェイサーに天然水もいただけるのは嬉しいですね。

出典: icoico
知多 蒸溜所ニューメイク(100円)、バランタイン12年(100円)。
庭園などもあり、天気のいい日に訪れると気持ちがいいですよ。
【施設情報】
サントリー山崎蒸溜所
●LOCATION
大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
●TEL
075-962-1423
●営業時間
10:00~16:45(最終入場16:30)
●休業日
年末年始・工場休業日、臨時休業あり
文・写真/mahina
※本記事に掲載している情報は公開時点のものになります。