インスタントラーメン発祥の地、大阪・池田市には「カップヌードルミュージアム」があります。
インスタントラーメンの歴史を学べる施設としても人気ですが、カップヌードル作りや種類豊富なお土産もあっていろいろ楽しめるんです。気になる館内の全貌を一挙ご紹介!
世界に1つだけのオリジナルカップラーメンが作れる!

出典: 日清食品ホールディングス(株)
この施設では、デザインも味も自分で決められるオリジナルのカップヌードルを作ることができます。

出典: icoico
まずは、専用の自動販売機で空のカップヌードルを購入し、手を消毒します。その後、テーブルに行きパッケージのデザインを描いていきます!

出典: icoico
このように最初はまっさらなカップヌードル。
まずは製造日(当日の日付)を記入しましょう。賞味期限はこの日から1ヶ月間です。

出典: icoico
元はまっさらなので、このように自分の好きなイラストを描いてオリジナルのパッケージが作れます。

出典: icoico
パッケージが完成したら、いよいよ麺とスープ、具材を入れていきますが、まずは麺を入れます。

出典: icoico
続いてスープを4種類から1つ、具材を12種類の中から4つ選んでいきます。
味の組み合わせは5,460通り、まさにオリジナルのカップヌードルができあがります。

出典: icoico
今回は、レギュラースープに、チーズ、いんげん、コロ・チャー、エビのトッピングで作成しました。

出典: icoico
最後に、包装をしていきます。まずはカップヌードルの蓋を閉じていく工程です。

出典: icoico
熱風のトンネルを通りシュリンク包装します。これで、世界に一つだけのオリジナルカップヌードルの完成です。

出典: icoico
最後はエアパッケージにポンプで空気を入れます。
この「マイカップヌードルファクトリー」は、展示コーナーを巡った一番奥にあります。なので、展示で学んだカップヌードルの秘密や歴史を、最後に自分で体験できるのです!
お子様も発明や発見の楽しさを学べる素敵な体験ですね。値段は1食300円、実施時間 は9:30〜16:30(最終受付 15:30)ですが、混雑状況により受付終了時刻が早まる場合もありますのでお気を付けください。
本館では、カップヌードル作り以外にも施設は充実しているので、続いて他の見所もご紹介します!
インスタントラーメンの歴史を通じて学ぶ「体験型食育ミュージアム」

出典: icoico
ミュージアム内では、インスタントラーメンに関する数多くの歴史を学ぶことができます。もしかしたら新しい発見があるかも。
安藤百福の研究小屋

出典: 日清食品ホールディングス(株)
まず、ミュージアムの中に入ると飛び込んでくるのが、インスタントラーメンの父である安藤百福の研究小屋です。
安藤百福はこの小さな研究小屋で世界初のインスタントラーメンである、「チキンラーメン」を開発しました。

出典: icoico
「特別な設備がなくても、アイデアがあればありふれた道具だけで世界的な発見が生み出せる」
そんなメッセージをこの研究小屋から感じられます。
安藤百福とインスタントラーメン物語

出典: icoico
壁面にインスタントラーメン発明のエピソードとその後の発展の歴史がグラフィカルに展示されています。

出典: icoico
特徴は、このように壁に扉が付いていて発明の仕掛けが分かったり、ハンドルを回すことで壁面の展示品が見えたりするのです!
頭や体を使ってインスタントラーメンの歴史や発見を学ぶことができます。
どの発明・発見も、どこか身近で、しかし「なるほど~!」と感嘆すること間違いなしですよ。安藤百福の偉大さを感じずにはいられません。
カップヌードルドラマシアター

出典: icoico
アニメーションで、カップヌードルの発明に至る歴史を学ぶことができるシアターです。
安藤百福の発明や発見、工場での製造工程をとても分かりやすい内容で、楽しく知ることができます。
インスタントラーメン・トンネル

出典: icoico
壁一面に、たくさんのインスタントラーメンが並んで大興奮!
「チキンラーメン」から始まるインスタントラーメンのラインナップが展示されており、その数はなんと約800種類も。

出典: icoico
「これあったな~!」と、どの年代の方も懐かしさを覚えること間違いなし!
お気に入りのインスタントラーメンを家族や友達と話しながら、巡ってみてくださいね。
チキンラーメンファクトリー

出典: 日清食品ホールディングス(株)
当館では、「チキンラーメン」を実際に作ることができます!
小麦粉をこねるところから始まり、安藤百福の発明である瞬間油熱乾燥法で乾燥させるまでの工程を通じて、「チキンラーメン」の発明の原点を体験することができます。
この「チキンラーメンファクトリー」は、事前の予約が必要です。
予約専用ダイヤル(072-751-0825)か、公式サイトで受付を行っています。
料金は、小学生が300円、中学生以上が500円です。
色々な体験をしたあとはぜひ、お土産が買えるミュージアムショップへ。そのなかでもおすすめのお土産をご紹介します。
ミュージアムショップで買えるおすすめのお土産4選

出典: 日清食品ホールディングス(株)
チキンラーメンやカップヌードルにまつわるオリジナルのアイテムがたくさんあるので、どれも必見です!
(1)ボールチェーン付きひよこちゃん

出典: 日清食品ホールディングス(株)
カップヌードルミュージアム大阪池田のミュージアムショップで、一番売れているグッズが、こちらの「ボールチェーン付きひよこちゃん」です。
年代を問わず、カバンに付けたり、ストラップとして付けたりしてカップヌードルミュージアムの体験を思い出すことができますね(300円)。
(2)チキンラーメンまんじゅう

出典: 日清食品ホールディングス(株)
ひよこちゃん型のおまんじゅうが6個入った「チキンラーメンまんじゅう」は、誰かへのちょっとしたお土産にも最適で大人気!
とてもかわいいので、ついつい食べるのを躊躇しちゃう!? 中身は、黄身あんが入っています(900円)。
(3)マグネット各種

出典: icoico
海外の方に人気なのが、写真左の「カップヌードルマグネット」。
定番の4種類がミニチュアサイズで買うことができます!
写真右の「チキンラーメン3Dチェンジングマグネット」は、見方によって、「現在のチキンラーメン」と、「発売当初のチキンラーメン」のパッケージがそれぞれ映し出される、新商品です。

出典: icoico
3Dマグネットは、他にもカップヌードルの中の様子が分かるものや、ひよこちゃんデザインのものもありますよ!(各種350円)
(4)チキンラーメンセット

出典: icoico
チキンラーメンが4種類セットになった、チキンラーメンセットには、特製のどんぶりもついてきます。
カップヌードルミュージアムでチキンラーメンの虜になった方には、たまらないセットですね!(1,000円)
※販売商品内容は一部変更になる場合があります。
【施設情報】
カップヌードルミュージアム 大阪池田
●LOCATION
大阪府池田市満寿美町8-25
●TEL
072-752-3484 (予約専用ダイヤル)
●開館時間
9:30~16:30(最終入館15:30まで)
●休館日
火曜日(祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
取材・写真/いちまろ夫婦 編/icoico編集部
※本記事に掲載している情報は公開時点のものになります。
【関連記事】